


中2の長女が「アリグモが出た~!」とリビングでギャーギャー叫んでいる。見れば、爪の先ほどの大きさの小さなアリグモ。早く外に逃がしてくれと頼まれ、逃がす前にふと思い立ち、白バック撮影。遠目にはアリに見えても、アップで見ればやはりクモ。
(D500 TAMRON90mmF2.8 ストロボ トリミング(1、2枚目)、D750 同 トリミング(3枚目) 撮影:2017年12月23日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/28(木) 18:00:20|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
凍えそうな空気の中で、ジョロウグモが網を張って獲物を待つ。この姿もそろそろ見納めか。
(D750 Micro NIKKOR60mmF2.8G ストロボ2灯 撮影:2017年12月2日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/06(水) 22:40:16|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

卵のう

トリノフンダマシ

コゲチャオニグモ
9月9日のクモスナップ。1枚目は昼間、ススキの中で見つけた卵のう。親の姿は見当たらなかった。誰のだろう。2枚目は夜探で見つけたトリノフンダマシ。鳥の糞にはあまり似てない。3枚目はコゲチャオニグモ。色にバリエーションがあるらしく、この個体はコゲチャというよりアカチャか。
(D500 NIKKOR300mmF4E PF+TC14EⅢ(1枚目)、D750 Micro NIKKOR60mmF2.8G ストロボ2灯 トリミング 撮影:2017年9月9日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/21(木) 19:09:51|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

8月14日の夜探から。見慣れぬクモがアラカシに。移入種のクロガケジグモだろうか?
(D750 Micro NIKKOR60mmF2.8G ストロボ2灯 トリミング 撮影:2017年8月14日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/09(土) 18:58:39|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲホウグモ
トビズムカデ、オオゲジ
8月4日の夜探の続き。足たくさんの蟲たち。1枚目はゲホウグモ。以前はオニグモと間違えていたが、フェイスブックで網の密度が全然違うと教えて頂き、以後、注意して見ている。2枚目はムカデとオオゲジ。珍しく並んでいるところを撮影。
(D750 Micro NIKKOR60mmF2.8G ストロボ2灯 撮影:2017年8月4日)
テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真
- 2017/08/23(水) 23:46:10|
- その他の虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0